プログラムAWSでMinecraftサーバーを立てよう。 どうも。なにやらAWSとMinecraftの組み合わせでこのブログがヒットしている事が多いようです。過去に1度だけAWSの話を取り上げたことがあるような気がしますが、今回はせっかくなのでAWSでMinecraftサーバーを立てるなら、とい... 2021.01.11プログラム
日常新年、あけましておめでとうございます。 どうも。新年あけましておめでとうございます。昨年は散々な年ではありましたが、今年もあまり変わりそうにありませんね。こんなご時世ではありますが、それぞれ出来ることを見つけて楽しくやっていきましょう。 さて、随分と前回の更新から時間が空... 2021.01.09日常
日常最近の出来事を綴るだけ… どうも。外気は随分と寒くなりましたが、自室はやっと冷房がいらない程度になりました。Workstation 2台とi9の排熱は馬鹿になりませんね...。 さて、最近も色々なことをやっておりまして生存報告がてら最近やっていることをご紹介... 2020.10.31日常
未分類記事の移行をした話。 どうも。月額やら年額やらの継続費用を削減しようと頑張っています。 さて、私は活動のジャンルごとにブログサイトを運営しておりまして、プログラミンとか日常向けにこのブログを運用しているわけなのですが、他にDTMや音楽系の活動向けに運用し... 2020.10.06未分類
商品レビューRealforce SA for Mac 英語フルキーが遂に出た! どうも。DTMをしたりプログラミングをしたり色々な理由で英語フルキーの発売を心待ちにしておりました。 さて、数年前に初めてRealforceを買ってからすっかり虜になってしまった私ですが、これまでに旧Realforce ALL30g... 2020.09.11商品レビュー
音楽Synthesizer Vを手に入れた話。 どうも。全然散髪に行けてないせいでヘッドフォンをしたときに髪の毛が邪魔な今日このごろです。 さて、今から少し前に開発版のSynthesizer Vが発表されましたが、つい先日7月30日にAHSから製品版の発売が開始されました。 ... 2020.08.09音楽DTM未分類
日常自作PCをする上で忘れてはいけないメモリのお話 どうも。最近私が周りの人間に自作PCを布教しまくっている関係で私の周りの自作PC人口が高くなってきた今日このごろでございます。 さて、今回は忘れがちですがとっても重要なメモリに関するお話です。ちなみに私もついさっきまで細かいところを... 2020.07.28日常
日常X-Plane沼にハマりつつある話 どうも。例の病気が広がりを見せつつある中、自宅で暇な時間を過ごしているのでせめて気分だけでもと空港間を行き来している毎日です。 さて、今回はちょっといつもとは違う感じのお話なのですが最近乗り物系のシミュレーターゲームがマイブームでし... 2020.07.27日常
プログラム私のソースコードが北極へ行った話。 どうも。最近はDAWよりコードを眺めている時間の方が長い気がします。 さて、少し前にGithubが同サービス上で公開されているソースコードを北極圏に1000年保管するプロジェクトで実際に収容が完了した件がニュースになっておりました。... 2020.07.20プログラム
日常Webサーバーを引っ越したお話。【追記あり】 どうも。少しの間このブログにアクセスできなくなっておりました。申し訳ありません。 さて、こまめに私のブログサイトをチェックしている物好きな方は少ないと思いますが、先日からCloudFlareの521エラーが出ておりました。521 w... 2020.07.15日常